MENU

忙しい飼い主のためのノミ・マダニ対策!月1回だけの投与で完全対応【ネクスガードスペクトラ】

 うちの犬にノミが…!
 マダニって、放っておくと危ないの?

そんな焦りや不安から、「犬 ノミ駆除」「マダニ 予防」「ネクスガードスペクトラ」などと検索されたあなたへ!
この記事にはあなたがお探しの予防方法があること、間違いありません。

ノミやマダニは、ただの“虫”ではありません。

かゆみや皮膚炎を引き起こすだけでなく、瓜実条虫、バベシア症、SFTS(重症熱性血小板減少症候群)など命に関わる感染症の媒介者にもなるのです!

しかも、犬だけでなく人間にも被害が及ぶケースもあるとのこと。

この記事では、

✅ ノミ・マダニが犬にもたらすリスクと主な症状
✅ ネクスガードスペクトラでできる予防とその効果
✅ 万が一見つけたときの正しい駆除方法
✅ 日常生活での予防習慣や家庭内の衛生対策

などを、獣医師監修レベルでわかりやすく解説していきます!

私自身も、「うちは室内犬だから大丈夫」と油断していた時期がありました。。。

けれど、ある日散歩中に草むらに入った後、家に帰宅すると愛犬の首元にマダニを発見…!

すぐに動物病院で処置してもらい、そこからはネクスガードスペクトラを毎月しっかり投与するようになりました。

結果、ノミ・マダニの再発は今のところゼロです!
安心して毎日の散歩を楽しめています。

「うちの子を守りたい」「できれば簡単に、確実に予防したい」

――そんなあなたに、ネクスガードスペクトラはきっと役立ちます。
この記事を読めば、今すぐできるノミ・マダニ対策が見えてくると思います!

ポメ隊長

マダニ拾ってきた時は痒かったワン・・・僕たちにいつもノミ・マダニ対策をしてくれてありがとワン!

目次

ネクスガードスペクトラで防ぐノミ・マダニの基礎知識

ネクスガードスペクトラはノミやマダニの駆除に高い効果を発揮する経口予防薬です。

そもそも、ノミとかマダニってどんなもの?駆除しないとどうなるの?!というところが気になりませんか?

ここではまず、ノミ・マダニの特徴や感染症、予防方法などを詳しくご紹介していきます。

ノミとは

ノミは犬や猫の体に寄生し、吸血することでかゆみや皮膚炎を引き起こす外部寄生虫です。

成虫は1〜3mmの小さな昆虫で、高い跳躍力を持ちます。

犬にノミがつくと、かゆみだけでなく、ノミアレルギー性皮膚炎や寄生虫(瓜実条虫)の媒介源となるため、早期の駆除が必要です。ネクスガードスペクトラは投与後8時間以内にノミを駆除する即効性が特徴です。

ポメ隊長

かゆいのはこいつのせいだったかワン・・・出会いたくないワン!

マダニとは

マダニは主に草むらや森林に生息する外部寄生虫で、犬の皮膚にかみついて長時間吸血します。

サイズは数mmから吸血後には1cmを超えることもあります。

マダニは様々な感染症を媒介し、犬だけでなく人間にとっても危険な存在です。
ネクスガードスペクトラはマダニにも対応しており、投与後48時間以内に駆除効果が確認されています。

ポメ隊長

飼い主さまにも危険なのかワン?!絶対駆除の対策するワン!!

ノミ・マダニが引き起こす主な疾患

ノミとマダニが引き起こす疾患は、似ているようで全く異なります!
覚える必要はありませんが、こういうことになるのか、、、予防対策は必要だな!ということをご理解いただければと思います!

ノミが媒介する疾患

ノミが媒介する疾患は以下の2つがあります。

ノミアレルギー性皮膚炎:ノミの唾液に対するアレルギー反応で激しいかゆみや皮膚炎が起こります。
瓜実条虫感染症:ノミを媒介として犬の腸に寄生する条虫。便に白い粒状の虫が出ることがあります。

マダニが媒介する疾患

マダニが媒介する疾患は以下の3つです。ノミとは全く異なっていますね。

バベシア症:赤血球に寄生する原虫が原因で、貧血や発熱を引き起こします。
ライム病:関節炎や発熱を引き起こす細菌感染症。
SFTS(重症熱性血小板減少症候群):人にも感染するウイルス性疾患で、致死率が高いことから注意が必要です。

ネクスガードスペクトラで行うノミ・マダニの予防方法

ネクスガードスペクトラは経口チュアブルタイプで、なんと月に1回の投与でノミ・マダニ・フィラリア・腸内寄生虫をまとめて予防できる多機能予防薬です。

この多機能予防×月1回という利便性&簡単な要素がとても多くの飼い主さんから支持されている理由です。

ここからは予防薬の全体像について解説していきます!

予防薬の種類と比較

○予防薬の種類
・経口薬:体内から効果を発揮し、全身を予防
・スポットオンタイプ:皮膚に滴下して外部から駆除
・首輪タイプ:装着することで長時間効果が持続


多くの飼い主さんに支持されている「ネクスガードスペクトラ」は経口タイプで嗜好性が高く、わんちゃんに与えやすいことから、大変人気を誇っています。

    予防薬の選び方

    愛犬の体重、年齢、アレルギー歴、ライフスタイル(屋内外の活動量)に応じて最適な製品を選ぶようにすると安心ですね。

    ネクスガードスペクトラは体重別に数種類用意されており、獣医師の指導により安心して使用できます。

    最初から自身の判断にて対応するのではなく、動物病院で獣医師先生に相談し、そのワンコの状態に適した予防薬を教えていただいてから予防を始めていきましょう。

    予防薬の使用時期

    ノミやマダニは春から秋にかけて活動が活発化しますが、温暖な地域や室内飼育でも年間を通して発生する可能性があります。

    ネクスガードスペクトラは通年予防にも適しており、海外では年中使用が一般的になっています。

    日常生活での予防対策

    まずは以下3点に気をつけ、日常的な予防対策をすることがおすすめです。

    ・室内の清掃や寝具の洗濯をこまめに行う
    ・犬の散歩後は体をチェックし、マダニの付着がないか確認する
    ・草むらや茂みへの立ち入りをできるだけ避ける

    ポメ隊長

    くすりを使わない予防対策もあるのかワン!こういう方法も大切にするワン!

    ノミ・マダニ発見時の対処法

    自分の愛犬にノミ・マダニがいる!!と見つけたとき、どう対応したらよいかを把握しておくと万が一の際に安心です。

    ノミとマダニそれぞれに駆除方法をおさらいしておきましょう。

    ノミの駆除方法

    ・ネクスガードスペクトラなどの駆除薬を速やかに使用
    ・ノミ取りシャンプーや専用ブラシの併用
    ・室内の徹底的な掃除・消毒

    マダニの除去方法

    ・専用ピンセットで慎重に取り除く(ねじりながらゆっくり)
    ・取り除いた部分を消毒
    ・異常があればすぐに獣医師に相談

    ポメ隊長

    すぐに対応してくれると、比較的早く治ると思うワン!いつもありがとうワン!

    人間への影響と家庭内での予防

    ノミやマダニは犬だけでなく、人間にも感染症を引き起こすことがあります。
    特にSFTSなどは人間にも致死性があるため注意が必要です。

    ・ペットとの接触後は手洗いを徹底
    ・室内の換気・掃除を定期的に行う
    ・寝具やソファなども定期的に洗濯・掃除

    ネクスガードスペクトラを定期的に使用することで、犬と家族をノミ・マダニによるリスクから守ることができます!

    ポメ隊長

    ネクスガードスペクトラって簡単だし、とっても魅力的な予防薬だワン!これで僕も飼い主様も安全だワン!

    まとめ

    • ノミ・マダニは犬に寄生し、かゆみや皮膚炎だけでなく、寄生虫や感染症の媒介源になる外部寄生虫です
    • ノミは瓜実条虫、マダニはバベシア症やSFTSなど命に関わる疾患を引き起こす可能性があります
    • ネクスガードスペクトラは月1回の経口投与で、ノミ・マダニだけでなくフィラリアや腸内寄生虫も同時に予防可能
    • 経口薬、スポットオン、首輪タイプなどの予防薬があり、犬の体質やライフスタイルに合わせた選択が重要です
    • ノミ・マダニは春~秋に活動が活発化しますが、通年予防が推奨されるケースも多く、継続的なケアが大切です
    • 日常生活では室内の清掃、散歩後のチェック、草むらの回避など、環境面での予防も合わせて行いましょう
    • 万が一ノミやマダニを発見した場合は、速やかに駆除・除去し、異常があれば獣医師に相談するのが安心です
    • 人にも感染するリスクがあるため、ペットだけでなく家庭全体の衛生管理と予防意識が重要です
    • ネクスガードスペクトラを継続的に活用することで、犬と家族をノミ・マダニ由来のリスクからしっかり守れます

    Q&A

    ネクスガードスペクトラはノミやマダニに効果がありますか?

    はい。ネクスガードスペクトラは経口チュアブルタイプの予防薬で、ノミには投与後8時間以内、マダニには48時間以内に駆除効果が現れます。月に1回の投与で予防・駆除が可能です。

    ノミやマダニはどんな病気を媒介しますか?

    ノミはノミアレルギー性皮膚炎や瓜実条虫感染症、マダニはバベシア症、ライム病、SFTS(重症熱性血小板減少症候群)などの病気を媒介します。いずれも重症化するリスクがあるため、予防が重要です。

    ノミ・マダニ対策にはどんな予防薬がありますか?

    ノミ・マダニ予防薬には以下の種類があります。

    • 経口薬(体内から効果を発揮)
    • スポットオンタイプ(皮膚に滴下)
    • 首輪タイプ(長期間持続)

    ネクスガードスペクトラは嗜好性の高い経口薬で、チュアブルタイプのため与えやすいのが特徴です。

    ノミやマダニの予防はいつから始めるべきですか?

    ノミやマダニは春~秋に活動が活発になりますが、室内飼育や温暖な地域では通年での予防が望ましいです。ネクスガードスペクトラは年間を通しての使用にも適しています。

    ノミやマダニを発見したときの対処法は?

    ノミの場合は、速やかに駆除薬を投与し、室内の清掃やノミ取りシャンプーを併用しましょう。マダニは専用ピンセットでゆっくり取り除き、消毒したうえで、異常があれば獣医師に相談してください。

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    この記事を書いた人

    ポメ隊長のアバター ポメ隊長 海外医薬品マーケティング担当 & 個人輸入アドバイザー

    はじめまして!ポメ隊長です🐶✨
    ペット用医薬品業界でマーケティングをしていました。
    その経験を活かし、ペットのための医薬品やサプリメントに関する情報を
    発信します!

    うちにも大切な家族(もふもふの相棒🐾)がいるので、
    「愛犬・愛猫に少しでもいいものを、安全にお得に届けたい!」という思いが強いです。

    ✅ みんなどう使っているの?
    ✅ どんな薬を選べばいいの?
    ✅ 正しい使い方が知りたい!

    そんな飼い主さんの疑問に、わかりやすく答えていきます!
    信頼できる情報をお届けできるよう頑張りますので、ぜひ参考にしてくださいね🐕💊✨

    目次